2012/10/27
医療技術を応用したエコでチープなパーツです!
毎日沢山のアクセスを賜りまして誠にありがとうございます。
さて今回はチープながらも「医療技術」を応用したエコロジーなパーツの紹介です。
空冷エンジンの要であります「エンジンオイル」を濾過する「オイルフィルター」を各オーナー様はどのぐらいの割合で交換してますでしょうか?
メーカー推奨は2回に1回の割合だったかと思いますが、当方はオイル交換毎にセットで交換しております。
大抵は走行距離に応じてのタイミングで交換となりますが、走行距離は短くてもエンジンオイルの汚れ具合は結構なものです。
交換するたびにオイルフィルターをまじまじと観察して、異物やオイルスラッジの付着を確認しつつエンジンの体調を判断しておりますが、フィルターでも濾過し切れずにミッションケース底のスクリーンに付着している細かい粉体もあったりしますので、純正オイルフィルターはどうしても使用限界がありあす。
また、フィルターは紙濾過なので付着成分が多いほど目詰まりを引き起こしますから、使い回しをしているとオイル流量の妨げにもなり適正なオイル圧送ができませんから、オイルポンプローターに負担がかかることはもとより、エンジン全体の潤滑に影響を与えかねません。
高性能の証として2輪レーシングチームやF1、NASCAR、INDYCAR、航空宇宙分野でも使用されていて、純正オイルフィルターでは約95ミクロンまでのゴミしか取り除く事しか出来ないのに対し、FLOオイルフィルターは約35ミクロンのゴミやスラッジを取り除くことができます。
また、純正オイルフィルターの7倍以上のオイル流量を少ない圧力で通す事が可能な為、エンジンのパワーロスを最小限に抑えることが可能で、高温時でも安定した磁力を発揮する「ネオジウムレアアース磁石」を装備して、オイルフィルターで取りきれなかった微細な鉄粉も逃さずに取り除けて、オイル交換ごとにフィルターに残ったゴミやスラッジ・鉄粉を確認できるため、常にエンジンのコンディションを把握することが可能です。
このフィルター、実は某チューナーショップ(同郷)ではメーカーこそ違うものの性能は同一ながら価格は3分の1対度で入手できますから、非常にリーズナブルなチューンとしてもってこいのアフターパーツです。ランニングコストも純正フィルター5個分程度で元は取れますから、まさにチープでエコな優れものです。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ(文字をクリック)
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250Pink.swf?s=2&cl=1&sl=senbaxr250&di=0&od=0&ti=TWR&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FwHYj8jbLB9muA2bCeFzW808-&sid=2219441&pid=878398084
http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0f7a4d1b.05985459.0f7a4d1a.e9fdea78/ "border="0"
*ヤフーIDなしで5,000円以上のご入札はこちらでどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村
*ヤフーIDなしで5,000円以上のご入札はこちらでどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村