2012/03/25
新メンバーの紹介!!
毎日沢山のアクセスをいただきまして、誠にありがとうございます。
愛車’97XR250を入手以来、『チープチューン』をモットーに、今までいろいろなオリジナルパーツの製作やXR250のカスタムetc… をやってまいりました。
当初は「XR250R」レプリカを目標として、いかにレーサーに近づけることができるかを思いつつ、当方所有の’97XR250で得たデータや資料を基に潤滑系統の研究や吸排気のリビルドやチューンをおこない、『オイルライン強化ボルト』を完成させました。また外装パーツの製作も手掛けるようになり、セルモーター故障後キックスターターを搭載していたこともあり、軽量化を兼ねて『セルレスクランクケース』を製作、セル関連パーツを撤去してフライホイールの軽量化と点火進角加工を施すと同時にバッテリーの軽量化を考案して、現在出品中の≪強化バッテリーケースBOXセット≫の原型を製作し搭載。デジタルメーターの電源確保と電装系統の安定化を図ったりと、いろいろな考案できる構想を実現すべく、愛車をテスト車両として今日までオリジナル製作として『チープチューン』を実施してきました。
特に排気ガス規制後のAIシステム搭載XR250(モニタリング車両:くろりん氏所有’03式)を主とした当方オリジナルのチープチューンでは、いろいろなデータを得ることができまして、その効果を『強化シリーズ』としてフィードバックすべくオークションという媒体を通じてご紹介させていただき、沢山のオーナー様方からのご理解とご賛同を賜りつつ、現在も頒布させていただいている次第です。
そして、このたび新たなモニタリング車両がTWRに参加することになりました!
それは
当方の目標であり、また憧れでもある レーサーXR250R でXRシリーズの最終型です。
ご覧のとおり、現在はモタード仕様としてオーナー様の志向で細かいリビルドやパーツ交換をしています。走行距離も1万km弱であり、コンディションはほとんど【新車】に近いと言っても良い位の車両です。
ご覧のとおり、現在はモタード仕様としてオーナー様の志向で細かいリビルドやパーツ交換をしています。走行距離も1万km弱であり、コンディションはほとんど【新車】に近いと言っても良い位の車両です。
これから、当方のチープチューンがこのXR250Rと比べてどれだけ対抗できるか、またどの様に当方のチープチューンを施していこうかと考えると、今まで以上に意欲がモリモリと湧いてきました!













にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ(文字をクリック)
http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1330_1.gif
http://bn.treview.jp/bgrank/11026000_s.gif
★バイク買取は複数ディーラーの一括査定!(オススメです)

http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250Pink.swf?s=2&cl=1&sl=senbaxr250&di=0&od=0&ti=TWR&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FwHYj8jbLB9muA2bCeFzW808-&sid=2219441&pid=878398084