2011/10/16
パート3、パート4のコンバートセットの完成ですっ!
毎日沢山のアクセスを賜りまして誠にありがとうございます。
作業工程の基、納期を定めて製作しておりましたが、本業の都合であったり自己責任ではありますが風邪をひいて寝込んでしまい、自分自身が予定していた完成日が遅れてしまい、ご注文を頂きました各オーナー様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを非常に反省しております。
この場を借りましてお詫び申し上げます。
このセットは全てが手作りの製作品なので、金型はあるもののステーの切り出しから再度の寸法確認を繰り返しながら、取り付け最終確認(当方のXR250で取り付け確認)までと、オークションに定番出品させていただいている各製作品より作業工程が多いので時間は掛かりますが、作業としてはとても充実した大物製作であり、完成した時の達成感は何ごとよりも替え難いものがあります。
また、自分自身の製作技術の研鑽にもなりますので経験したことを現在の出品製作品や今後の製作品に生かせるので、さらなる完成度の高いモノ作りができることと考えます。
マシンでも使って生産できれば製作する立場のものとしては簡単ですし労力もいりません。
しかし、設計したとおりのモノができたとしても、それ自体の部材や特徴などが先行出品している類似品とは違うという『製品自体の差別化』を図らなければ、ただの 猿真似 に過ぎません。
ましてや、後発出品されているモノはなお更だと思うのです。
売れればいいというのであれば、ただ出品価格をライバルより下げれば売れることでしょう。
売れればいいというのであれば、ただ出品価格をライバルより下げれば売れることでしょう。
でも、それに手を出すということは完全に「ビジネス」であり、儲ければ良いということだけ先行して、肝心な『製品の品質』に対する思いは到底無いでしょう。
当方は、各ご覧のXRオーナー様(自分のXRも含めてですが…)のお役に立てれるような製品作りを常に考えており、仕入れでは当方が良いと選定した部材を直接業者様から取り寄せています。正直な話、出品価格は原材料と加工に使用する各消耗品類の経費が殆どです。
また、量産性はあえて考えておりません。それは一つ一つの製作に集中して完成度の高い製作品を作りたいからです。オークションを媒体として自分が作った作品を出品する以上は製作品に対する製品責任が必ず問われます。安易で中途半端な製作品では申し訳がありません。
適切な部材を使用し持ちうる技術を駆使して、製作品を使われるであろう落札されるオーナー様のことを思いつつオークションに出品させていただいておりますし、当方の思いや製作品の完成度などにご納得いただいたオーナー様が今までの落札数に反映しているものと考えております。
出品物を選択される際は少なからずとも出品者の説明や製作意図などをよくご覧になって、ご自身のマシンに合った落札品の選定をしてもらいたいと存じます。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ(文字をクリック)
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250Pink.swf?s=2&cl=1&sl=senbaxr250&di=0&od=0&ti=TWR&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FwHYj8jbLB9muA2bCeFzW808-&sid=2219441&pid=878398084
- 関連記事
-
- コンバートセットの製作秘話…
- 大反響に驚きました!
- パート3、パート4のコンバートセットの完成ですっ!
- オイルクーラー製作外注パート4ですっ!
- オイルクーラー製作外注パート3ですっ!
スポンサーサイト
コメント